レイスだより2月号をリリースいたしました。

 

( 上記画像をクリックするとPDFデータがダウンロードできます。 )

レイスだより2月号をリリースいたしました。

今月は血圧改善に良い「グーパー体操」をご紹介しております。ぜひご覧下さい!

 

つぼ博士のつぼ講座:風邪のひき始めにぴったりのつぼ!

日ごとに寒さが増してきました!風邪などをひかれていませんか? 今回は風邪のひき始めに効果があるといわれている首にあるつぼをご紹介します!

「 大椎 ~だいつい~ 」

つぼの位置

大椎は首の下あたりにあるつぼです。 頭を前に倒し、首に手をあてて一番でっぱっている骨を探します。 この骨のすぐ下がつぼになります。

つぼの効果

大椎には自律神経のバランスを整えるつぼとして有名です。のどの痛みや鼻水など風邪のひき始めの症状に効果があります。風邪をひいているときに大椎を押すと痛みを感じます。

また大椎には血行を促進してくれる効果もあるので、冷えを改善したい方にもぴったりなつぼです。体が冷えてしまってなかなか暖かくならないとき大椎を押してみましょう。

つぼの押し方

指で大椎周辺をぐるぐる回すように押しましょう。 気持ち良いと感じる強さで5秒ほど押して力を抜くを繰り返します。押すときは、息をふーっと吐くことを意識しましょう。

また、つぼ周辺を温めると冷えの改善により効果があります。 カイロを当てたり、シャワーで温めてみましょう。冬場はなるべく大椎を冷やさないようにマフラーなどをして 首全体を暖かくしておきましょう。

 

 

首を暖めて、風邪しらずの冬を過ごすのじゃ!!

つぼ博士

健康コラム:薬の飲み忘れを防止しましょう!

cd989f59141f833b4eda38b73308aff8_s
毎日薬を飲まなければいけないけれど、わすれてしまう・・・。 今日、朝飲んだっけ?とあやふやになってしまう・・・。さらに、薬が増えるとどの薬をいつ飲むのかわからなくなってくる・・・。 そんなことありませんか?
今回は、飲み忘れを防止する方法をご紹介いたします!!

 

1.袋にまとめてしまう

何種類か薬を服用する必要がある場合は、1回に飲まなければならない薬をまとめましょう。
病院で薬をもらったら、ジップ付きのビニールの袋に1回分を分けてしまいます。


朝、昼、晩とそれぞれ飲まなければいけない場合は、それぞれ分けます。

そして袋にいつ飲む薬なのか記入しましょう。
「朝食後 服用」と書いたり、日付を加えたりするとさらに良いでしょう。

 

 

2.お薬ポケットを活用する

2日に1回服用する薬がある・・・ そんな方におススメなのが「お薬ポケット」です。
小さなポケットに1日に飲む薬を入れておくだけ!目に付く場所に掛けておけば、思い出すきっかけにもなります。


なによりちゃんと飲んだのか一目瞭然です。

最近は可愛いデザインのものや、曜日が書いてあるカレンダー式も販売されています。
お気に入りのお薬カレンダーを見つけてみましょう。

 

 

3.カレンダーに直接貼る

お薬カレンダーではなく直接カレンダーに薬を貼り付ける方法です。
今あるカレンダーでできるので新しく何かを買う必要がありません。
ただし、薬を貼り付けるスペースが限られているので、服用する薬が少ない場合のみ有効です。

 

 

4.飲み忘れ防止グッズを使う

お薬カレンダーだけでなく、最近はさまざまな飲み忘れ防止グッズが販売されています。
いつも薬を持ち歩く人向けのお薬ポーチや、決まった時間にアラームが鳴るピルケースなどがあります。使う人に合わせて探してみるのも良いでしょう。

 

 

 

いかがでしたか?薬によっては毎日服用しなければ、命にかかわる危険性もあります。
忘れずにしっかり飲んで元気に過ごしましょう!!